スタッフ紹介
院長紹介
院長ご挨拶
当院の院長として、主に小児歯科、矯正歯科、障害をお持ちの方の歯科診療を担当しています。80歳で20本の歯を残そうと8020運動が叫ばれている中、子どもの頃からしっかりと口腔環境を整え、口腔機能を獲得することにより、大切な歯を残すことが出来るものと信じております。
歯並びや健康に影響するお口の動きは既に0歳から始まっています。お子さまの歯磨きや離乳食についてのご相談、指吸い爪噛み、舌癖など習癖のご相談、かみ合わせや顎関節など、歯やお口のことで心配事がございましたら、お気軽にご相談ください。お口の健康を私たちにサポートさせてください。
院長 春木 隆伸 TAKANOBU HARUKI
-
略歴
- 昭和55年 神戸大学教育学部付属明石中学校卒
- 昭和58年 県立加古川東高等学校卒
-
平成元年
岡山大学歯学部卒
カノミ矯正・小児歯科クリニック勤務 - 平成6年 岡山大学歯学部付属病院文部教官助手
-
平成7年
ワシントン大学歯学部 客員講師
(矯正・小児歯科 Visiting Assistant Professor) -
平成8年
岡山大学歯学部付属病院文部教官助手
(一般歯科指導) - 平成11年 はるき小児・矯正・歯科 開設
- 平成14年 小児歯科学会近畿地方会幹事
- 平成15年 明石市歯科医師会障害者歯科委員会委員長
- 平成20年 明石市立養護学校 校医
-
平成25年
鹿児島大学医歯学総合研究科 小児歯科分野
非常勤講師 -
平成30年
日本小児歯科学会理事
日本小児歯科学会近畿地方会 副会長 - 令和2年 大阪歯科大学 非常勤講師
-
資格
- 歯学博士(岡山大学)
- 米国ワシントン州歯科医師免許
- 日本小児歯科学会認定 小児歯科専門医・指導医
- 日本矯正歯科学会認定 矯正歯科認定医
- 日本障害者歯科学会認定 障害者歯科専門医
- 日本障害者歯科学会認定 専門医研修施設
- 指定自立支援医療機関(育成医療・厚生医療)
-
所属
- 日本小児歯科学会
- 日本矯正歯科学会
- 日本障害者歯科学会
- 日本歯科放射線学会
- 日本口蓋裂学会
- 日本口腔筋機能療法学会
- 成育歯科医療研究会
- 日本歯科医師会
- 兵庫県歯科医師会
- 明石市歯科医師会
副院長紹介
当院の副院長として、主に入れ歯や被せ物の大人の方の顎関節治療をトータルで担当しております。
口腔内の問題は、原因が多種多様です。また個々の生活習慣もあり、治療の重みづけは違ってきます。考えうる治療の選択肢の中から患者さまの不安を取り除き、共同作業としての歯科治療をしていくことが大切なのではと考えております。
最終的には、問題があるから歯科に来院するのではなく、良い状態を維持安定することを目的に来院していただけるよう心がけております。
副院長 杉山 英樹 HIDEKI SUGIYAMA
-
略歴
-
平成11年
岡山大学歯学部卒
岡山大学歯学部第一補綴科入局 - 平成15年 岡山大学歯学部第一補綴科助教
-
平成16年
岡山大学歯学部第一補綴科退局
加古川市けいせつ歯科医院勤務 - 平成17年 加古川市近藤歯科医院勤務
- 平成22年 神戸市きむら歯科医院勤務
- 平成26年 はるき小児・矯正・歯科勤務
-
平成11年
岡山大学歯学部卒
歯科医師紹介
当院に勤めて10年以上になります。子どもから大人まで幅広い方々の歯科治療を担当しております。
歯医者が苦手という方、大勢いらっしゃると思います。その多くは過去に歯科医院で怖い思いや嫌な思いをしたことに起因するのではないでしょうか。特に子どもの頃の経験は、その影響が大きいです。当院では、そんな歯医者嫌いな子どもを作らないよう尽力しております。実際当院には、歯医者が好きと言ってくれる子どもが大勢います。
皆さまが安心して治療を受けられるような歯医者であるべく、今後も精進してまいります。
大曲 俊輔 SYUNSUKE OMAGARI
-
略歴
- 平成16年 攻玉社高等学校卒
- 平成23年 岡山大学歯学部卒
- 平成24年 岡山大学歯学部総合歯科勤務
- 平成25年 はるき小児・矯正・歯科勤務
-
松崎 秀信
(岡山大学病院助教 放射線治療) -
荻野 由紀子
(広島大学卒 歯周病学専攻) -
田村 あゆみ
(大阪歯科大学卒
兵庫県立こども病院) -
長江 麻帆
(九州大学卒 歯科麻酔専門医) -
春木 彩友子
(大阪歯科大学卒) -
浅海 淳一 教授
(相談役)
その他スタッフ紹介
-
歯科衛生士
-
受付・歯科助手
こぐまキッズルームの
スタッフ紹介
園医
吉村(園医・吉村こどもクリニック)
春木(園歯科医・はるき小児・矯正・歯科)